新着記事
- 12年03月17日商標 拒絶理由通知
- 12年03月08日ブログを書き始めて、そこそこ月日が経ちました。
- 12年03月03日商標の調査
- 12年03月01日継続研修の単位取得完了
- 12年02月25日請求項の検討
- 12年02月21日継続研修
- 12年02月04日特許請求の範囲と明細書の補正
- 12年01月28日特許 明細書等 書きあげました。
- 12年01月19日特許 拒絶理由の検討
- 12年01月14日特許の登録証届く。
過日、ある商標登録出願について、特許庁から拒絶理由通知が届きました。 それ以降、意見書等提出のための作業をしています。
ブログを書き始めてから今日で4年目を迎えます。 弁護士ブログドットコムでブログを書き始め、 途中から弁理士ブログドットコムでもブログを書くようになりました。 弁理士ブログドットコムでのブログは、現在2年目です。 現在は、両方でブログを書いています。 これか...
現在、ある商標登録出願のための調査をしています。
弁理士が一定期間に行うことになっている継続研修について、 昨日受けた研修をもって必要な単位をとることができました。 継続研修の受講については、これで一段落します。 後は、単位を気にせず自由に研修を受ければよいだけです。 もっとも、次の研修期間が始まると、 ...
現在、ある特許出願に関して、特許請求の範囲をどう構成するか、どう書くかを考えています。 非常に重要なところですが、諸事情から、最終決定までもう少し時間がかかりそうです。
弁理士には継続研修を受ける義務があり、 一定期間内に一定の単位を取得しなければなりません。 研修は東京や大阪などで行われることが多いため、 地方に住む私は、現在、インターネット上の研修を中心に受けています。 もう少し頑張れば、現在の研修期間の必要単位が取れると...
ある特許出願について、特許請求の範囲と明細書の補正をしなければなりません。 検討の結果、方向性は固まり、現在補正書の作成中です。
ある特許出願の出願書類を昨日書きあげました。 現在、依頼者にチェックしてもらっています。 依頼者からの返事が来る前に、他の仕事を進めたいと思います。
先日、ある特許出願について、拒絶理由通知が来ました。 しかし、請求項すべてについての拒絶理由ではなく、その一部についての拒絶理由でした。 よい内容の特許査定をもらえるように、慎重に検討して進めていきたいと思います。
先日、特許庁からある特許出願の特許登録証が届きました。 ほっとすると共に、一つ区切りがつきました。 現在は、他の特許出願の出願書類を作成中ですので、そちらに集中し、早く仕上げたいと思います。
人気記事ランキング
- 実用新案権の説明は難しい?(415837)
- 早期審査 特許(270035)
- 拒絶理由通知への対応(254010)
- 商品開発にあたっての調査(221879)
- 商標調査(211737)
- 出願審査請求(211373)
- 意見書の提出 商標(186780)
- 実用新案技術評価書の取得(181762)
- 実用新案技術評価書(176760)
- 商標登録出願(173215)
- 実用新案 調査(172152)
- 特許出願(167625)
- 特許の調査(161908)
- 意見書と補正書の提出 特許(156731)
- 代理人受任届(145060)
- 特許の調査(112886)
- 祈る 福島第一原発の事態終息(111984)
- 被災地の方々へ(90315)
- 拒絶査定 商標(82789)
- 産業財産権の無料相談(79925)
- 商標登録出願(74328)
- 意匠登録出願(68342)
- 特許実用新案 相談(68093)
- 商標差し止めの通知(67502)
- 共同出願についての契約(66906)
- 類似品と不正競争防止法(66711)
- 商標使用差し止めの通知(62981)
- 登録商標の使用(59920)
- 商標調査(59898)
- 登録査定 商標(57679)