新着記事
- 12年01月10日特許の調査
- 11年12月29日特許の調査
- 11年12月17日特許査定
- 11年11月12日商標の調査と出願
- 11年11月03日特許 補正書と意見書提出
- 11年10月29日商標の登録証
- 11年10月22日出願審査請求料の減額または免除申請
- 11年10月08日研修
- 11年10月01日商標登録査定
- 11年09月17日補正の検討中
年末に相談のあった特許出願に関する調査をしていましたが、おおよその見通しが立ちました。 これから詰めの作業をしたいと思います。ここからがまた重要ですので、慎重を期したいと思います。
現在、特許出願のための調査をしています。 来年早々に調査結果をまとめられればと思っています。
先日、特許庁から特許査定が届きました。 ほっとすると共に、いつもらってもいいものです。
先日、商標登録の依頼を受け、調査の上、出願手続をしました。 出願をするときはいつもそうですが、スムーズに登録されてほしいと願います。
先日、拒絶理由通知をもらった特許出願について、補正書と意見書を提出しました。 よい結果を待ちたいと思います。
先日、特許庁から商標の登録証が届きました。 登録証は、何回見てもいいものです。
出願審査請求料の減額または免除の申請制度があります。 それらが認められるためには、一定の要件を満たしていなければなりませんが、利用できる場合には利用したいものです。 個人と企業等のそれぞれに異なった要件が定められています。 詳しくは、特許庁のホームページに記載...
弁理士には義務研修があり、 一定の期間に一定の単位の研修を受けなければなりません。 研修は、インターネット上でも受けられますので、 現在私は、インターネット上での研修を中心に受講しています。 時間の節約という意味では、指定の会場に行って受講するよりもよいと思っ...
先日、商標登録査定が特許庁から届きました。 今年の3月ころに出願したものでした。 出願から登録査定までの期間は、だいたい平均的な長さでしょうか。 早期審査請求をして、それが認められると、かなり期間の短縮がはかられます。
特許出願している発明について、請求項の補正を検討しています。 いろいろな案があるかもしれませんが、何が一番よいのか思案中です。
人気記事ランキング
- 実用新案権の説明は難しい?(415842)
- 早期審査 特許(270040)
- 拒絶理由通知への対応(254013)
- 商品開発にあたっての調査(221885)
- 商標調査(211742)
- 出願審査請求(211378)
- 意見書の提出 商標(186784)
- 実用新案技術評価書の取得(181765)
- 実用新案技術評価書(176765)
- 商標登録出願(173217)
- 実用新案 調査(172153)
- 特許出願(167629)
- 特許の調査(161912)
- 意見書と補正書の提出 特許(156737)
- 代理人受任届(145063)
- 特許の調査(112891)
- 祈る 福島第一原発の事態終息(111987)
- 被災地の方々へ(90317)
- 拒絶査定 商標(82815)
- 産業財産権の無料相談(79930)
- 商標登録出願(74352)
- 意匠登録出願(68349)
- 特許実用新案 相談(68118)
- 商標差し止めの通知(67532)
- 共同出願についての契約(66928)
- 類似品と不正競争防止法(66714)
- 商標使用差し止めの通知(63006)
- 登録商標の使用(59948)
- 商標調査(59926)
- 登録査定 商標(57707)